梅雨が明けたら夏本番!開放的な気分になり、
いつもよりアクティブに行動をしたくなるそんな季節ですよね。
でも心配・不安に感じてしまうのが、やはり「熱中症」!!
熱中症はカラダの温度調節に重要な、自律神経との関係性が深く、
そのバランスを整えながらの予防や対処法が気になるところ。
今回は、熱中症と自律神経の深い関係性と、
熱中症に負けないカラダづくりのメソッドをお伝えしていきますので、
夏を最大限満喫するための参考にしてくださいね!
【目次】
・熱中症と自律神経の関係とは?
・日常生活における熱中症予防指針を把握しておこう
・熱中症予防に必須の習慣【水分摂取のポイント】
・自律神経を整えて熱中症に負けないカラダづくりを!【服装のポイント】
・熱中症予防に役立つメソッド【食生活編】
・まとめ
熱中症と自律神経の関係とは?
余分な熱が体内にこもり、その熱が体外へ放出されないことで心身に不調をきたす熱中症。
わたしたち人間には、熱に弱いカラダや脳を守るため、
深部体温をベストな温度である約37℃程度に維持する体温調節システムが備わっています。
この体温調節システムは、自律神経の安定した働きによって、
血管を拡張させて余分な熱を逃がすことができます。
そのため、自律神経の働きが不安定になると、適切な温度での体温が維持されなくなり、
熱中症のリスクを高めてしまうと考えられています。
日常生活における熱中症予防指針を把握しておこう
熱中症に負けないカラダづくりのためには、事前に気温の高い日に外出の予定がある、ハードな運動を行う予定があるなど、
「熱中症のリスクがどのくらいあるのか?」という、予測を早めにしておきたいものですよね。
ここではアメリカにおいて提唱され、環境省の公式ホームページにも掲載されている、
日常生活における熱中症予防指針の内容について解説。
毎日の天気予報を合わせてチェックしながら、
その日その日の熱中症リスクがどのくらいあるのか、
早めに把握しておくようにしましょう。
暑さの指数 注意しておきたい日常生活の行動 注意しておきたいポイント
31℃以上=危険 すべての日常生活の行動で熱中症のリスクが高まる 高齢者の場合は、安静にしていても熱中症になりやすい。外出をできるだけ避け、涼しい場所で過ごす
28~31℃以上=厳重警戒 すべての日常生活の行動で熱中症のリスクが高まる 炎天下での移動を避け、室内は室温の上昇に注意しておく
25~28℃以上=警戒 中レベルの日常生活の行動で熱中症になりやすい 運動やハードな作業をする際は適宜十分な休息をする
25℃未満=注意 強レベルの日常生活の行動で熱中症のリスクが高まる 一般的に熱中症のリスクが少ないと言われている。激しい運動や重労働時は熱中症が起こるリスクも
※環境省 熱中症予防情報サイトより
熱中症予防に必須の習慣【水分摂取のポイント】
暑い季節はいつもよりもかく汗の量が多くなるため、熱中症予防に必須の水分・塩分が体内から流れ出てしまいます。
カラダの内部の水分と塩分のバランスを常に整えておくために、ここでは熱中症対策に必要な水分摂取のポイントを参考にしてみましょう。
①水分と塩分を一緒に摂取する
熱中症が心配な季節は、水分ばかりではなく適度な塩分を同時に摂取しておくことが熱中症の予防に役立ちます。
暑さや大量にかく汗によって、カラダの中の水分と塩分が失われてしまうと、
・血流が悪くなる
・脳や体内へ酸素や栄養が届きにくくなる
・吐き気や筋肉の痙攣
・頭痛
などのトラブルが起こってしまう心配も。
このトラブルを未然に防ぐために、
・200mlの水に0.2g程度のひとつまみの塩を入れた塩水
・水分や塩分、適量の糖分を含むスポーツドリンク
(糖分が気になる方は粉末の物を倍に薄めるとよいです!)
をこまめに摂取するようにしましょう。
特に高齢者の方は「低ナトリウム血症」に十分注意してください。
②利尿作用のある飲み物に要注意
熱中症対策に適している飲み物は、水や先ほどお伝えした塩水、スポーツドリンクや麦茶などがあります。
夏場はカフェインの入ったアイスコーヒーや冷たい緑茶を飲む機会も増えますが、このような利尿作用のある飲み物はかえって喉が渇いたり、脱水症状の原因になることもあるため、適量の摂取を意識しておきましょう。
ご高齢の方が室内で熱中症になる原因は、エアコンの不使用や緑茶の多飲での脱水等があげられております。
どうか身内で飲み物を見直してみてください。また、多機能エアコンを使いこなせない或いは、リモコンのボタンが多すぎて分からないなども良く聞きますので、こちらも今一度、目印などをマーカーなどで「除湿」や「冷房」の目印を付けると良いかも知れません。
自律神経を整えて熱中症に負けないカラダづくりを!【服装のポイント】
自律神経を整えて、熱中症に負けないカラダを目指すためには、体温調整に深いかかわりのある毎日の服装にも気を配ることがポイントになります。
ここでは、熱中症の予防や自律神経の安定につながる服装について見ていきましょう。
①汗を逃がす素材の衣類を常備しておこう
熱中症を予防し、自律神経を安定させて暑い季節もリラックスして過ごすためには、汗を逃がす素材、通気性の良い衣類を身に付けることがおすすめです。
その素材には、
・デリケートな肌質にも安心のコットン
・吸汗や速乾に特化した衣類に使われることが多いナイロンやポリエステル
などがあるため、熱中症が心配な暑い日は、服装を見直すところから始めてみましょう。
➁カーディガンやストールなどのはおりものを常備
熱中症や自律神経の乱れが気になる暑い日は、室内のエアコンもフル稼働なことが一般的ですよね。
ひんやりと涼しい室内から、湿気と暑さがこもった外へ出ると、自律神経に負担がかかり、熱中症のリスクが高まる恐れも。
そのためエアコンが効いた室内ではカラダを冷やし過ぎないように、カーディガンやストールなどのはおりを活用すると、体温を一定に保つことができます。
熱中症予防に役立つメソッド【食生活編】
自律神経を整えながら熱中症に負けないカラダを目指していくためには、毎日の食生活にもいくつかのポイントがあります。
暑い夏を元気に健康的に過ごすための食生活のコツを参考にしてみましょう。
①朝食をしっかり食べる
朝食をしっかりと食べることで、眠っている間に失われてしまった水分・塩分をバランス良く補うことができます。
朝食を抜いてしまうと、熱中症予防や安定した自律神経のために必要な栄養が不足した状態になり、夏バテしやすい体質に変わる心配が。
朝食には水分や適度な塩分を補える汁物や、夏に旬の野菜・フルーツ類(きゅうり・冬瓜・メロン・スイカ)などは身体の余分な熱を取ってくれますのでたっぷりと補うようにしましょう。
②主食・主菜・副菜のバランスを整えよう
熱中症対策に役立つ食事は、毎回主食と主菜、副菜のバランスを整えることも熱中症対策・自律神経の安定した働きにつながります。
また抗ストレス作用のあるビタミンC(便秘気味の方も是非!)や、疲労の予防、回復に役立つビタミンB1食品(肉類や大豆製品)などを毎食摂り入れることもおすすめです。
まとめ
熱中症はカラダがその暑さに慣れていないことも原因のひとつと考えられています。
特に東京の様な”高温多湿”の夏は、「汗」がポイント!汗はご存じの通り体温を下げる為に自律神経が働き出るのですが、実はこの汗が”蒸発”する事により体温を下げてくれると言われています。これを「有効発汗」と言います。
逆に湿度が高い故、汗が肌にジトーっと残る事を「無効発汗」と言い、この状態が熱を体内にこもらせるのです。
解決策は先述の様に吸水性のよいインナーやシャツを着る事や、こまめにかいた汗をタオル等で拭く事があげられます。
この時期の厳しい暑さに対抗できるカラダづくりを目指して、お伝えした熱中症対策メソッドをもう一度見直してみてくださいね。
参考:環境省熱中症予防情報サイト https://www.wbgt.env.go.jp/wbgt.php
安眠道鍼療院コラム 熱中症と自律神経の関係について2020年版
https://www.anmin-do.jp/column/entry/2020-2021/