食欲と自律神経はどう関係している?食べ過ぎ・食欲低下の原因と対処法!

涼やかさと過ごしやすさを感じる秋には、旬な食材がたくさんあることで、いつも以上に食欲がむくむくと沸き起こり、食べ過ぎによる健康状態が不安に感じることはありませんか?

この時期は涼しいと思っても真夏のような陽気が急激に変化することもめずらしくはないので、食欲の低下が気になる人も少なくはないはず。

今回は食欲と自律神経について知っておきたい関係性と、食べ過ぎ・食欲低下それぞれの原因と対処法を解説します。
安定した食欲のリズムを維持していくために、自律神経との結びつきや食べ過ぎ・食欲低下別の対処法をぜひ参考にしていただければと思います!

【目次】
・食欲と自律神経の関係について|食べ過ぎ・食欲低下時に自律神経はどう変化する?
・食欲の正常なリズムを取り戻すために|食生活でできる対処法
・食べ過ぎ・食欲低下の対処法|日常生活でできること
・まとめ

食欲と自律神経の関係について|食べ過ぎ・食欲低下時に自律神経はどう変化する?

涼しく過ごしやすい秋はむくむくと食欲が湧くの湧いてきますよね。
ではいったい、自律神経はどのような状態になっているからなのでしょうか?

気候が安定しないこの時期の食欲低下時の、自律神経との関係性も気になるポイントですよね。
ここでは食べ過ぎと食欲低下の原因と、それぞれの自律神経との関係をお話してみたいと思います。

食べ過ぎの原因と自律神経との関係とは?

涼しい気候になると決まって食欲が出過ぎて食べ過ぎてしまうのは、
・食べ物の消化、吸収を担う副交感神経がやや優位に立っている
・交感神経の働きが不安定になり、胃腸本来の活動が低下する
という自律神経のバランスの乱れが主な原因になると言われています。

また自律神経は、
・食欲を増進する役割のあるグレリン
・過度な食欲をコントロールする働きのあるレプチン
という食欲に関するホルモンを調整しています。

そのため、自律神経が乱れるとグレリンまたはレプチンどちらかの分泌が過剰になってしまい、食べ過ぎや食欲低下につながると考えられています。

食欲低下の原因と自律神経との関係とは?

涼しい時は食欲が高まり、逆に真夏のように暑くなってしまうことも頻繁になるこの時期は、食欲が逆に低下し、心身のバランスを取れないと悩む人も多いでしょう。

食欲の低下には、
・人間関係や仕事の面での悩み、不安による精神的ストレス
・過労や睡眠不足、疲労が取れないなどの身体的ストレス
によって自律神経の交感神経が過度に刺激された状態となり、副交感神経が持つ食べ物を消化・吸収する働きが不安定になっていることが原因です。

さらに寒暖差の激しいこの季節は、体温調整がスムーズにならない、過剰な発汗や冷えが繰り返されるため、自律神経の働きが悪くなって消化機能が低下し、食欲低下に陥ってしまうのです。

食欲の正常なリズムを取り戻すために|食生活でできる対処法

たくさん食べたいと思っていたら今度は何も食べたくない、と感じてアンバランスな状態にストレスを感じてしまう…。
食欲リズムが不安定になると、健康はもちろん美容やメンタル面にもよくない影響が出てしまうのではないかと心配ですよね。
安定した食欲のリズムを早めに取り戻すために、ここでは毎日の食生活でできる対処法をお伝えしてみたいと思います。

食べ過ぎの対処法

次から次へといろいろなものを食べたい、毎回の食事で食べ過ぎてお腹がパンパン…!
そんな食べ過ぎの状態をなくしていくためには、1口30回を目安によく噛んで食べることが有効です。
毎回の食事でしっかり噛むようにすると、食欲をセーブして満腹中枢を刺激する、ヒスタミンという物質が増えていきます。
・本マグロ
・カツオ
・さんま
・ぶり
といった魚類に多く含まれているヒスチジンという栄養は、摂取すると脳内にてヒスタミンに変わるため、食べ過ぎが気になる際はこのような食べ物も積極的に補うようにしましょう。

食欲低下の対処法

食欲が低下してしまってエネルギー・スタミナ不足が気になる場合は、自律神経に良い食べ物を補うようにしましょう。
自律神経のバランスを整えるおすすめの食材には、
・バナナ
・乳製品
・大豆製品
・青魚
があります。

これらの食べ物には心身の安定したリズムを維持するセロトニンの材料となるトリプトファンが豊富に含まれ自律神経の安定した働きをサポートすると言われています。

また食欲の低下が気になるときは、消化の良い食べ物で胃腸を慣らしながら、少しずついつもの食生活に戻していく方法も自律神経にやさしい対処法となりますよ。

食べ過ぎ・食欲低下の対処法|日常生活でできること

食べ過ぎや食欲低下が気になった時は、食生活以外にも日常生活でできる手軽なアイディアを積み重ねていくことがおすすめです。

日常生活で試してほしい、食べ過ぎと食欲低下それぞれの対処法を見ていきましょう。

食べ過ぎの対処法

食べ過ぎはストレスをそのままにしていることが原因のひとつと言われているため、不安や悩み、心配事はできるだけ早く解決し、長い期間持ちこさないように心がけましょう。

食べ過ぎは、ジーッとしたヒマな時間が多くあることも食べたい欲求が過度に出る原因となるため、できるだけアクティブな時間を過ごすことがおすすめです。

1回の食事できちんと満足感を得られるように、
・食後すぐの歯磨きで気分転換
・口寂しいから食べているだけかも?と自問してみる
・食べる以外の楽しみ、音楽や映画鑑賞、運動をしてみる
・無糖、無塩のドライフルーツやナッツなど、ヘルシーな間食で食べ過ぎ予防
という工夫を取ってみることも良いでしょう。

食欲低下の対処法

食欲が低下して栄養バランスの乱れが気になったり、仕事・プライベートの楽しみにもチカラが入らない…。
そんな状態に気づいたら、
・規則正しい生活を送る
・早寝早起き
・1日3食決まった時間に食べる
という基本的なメソッドが重要になります。

また適度にカラダを動かすようにすることも、適度な疲労で食欲が湧いてくるため毎回の食事がいっそう美味しく感じられるはずですよ。

まとめ


食べたくなったり急に食べたくなくなったりと、この季節の食欲はまるで秋の空のようだと感じてしまいますね…。

ただ食欲のリズムは自律神経によいことを習慣づけていくことで改善できるケースがほとんどと言えます。

自律神経が喜ぶ食生活・習慣をいくつも身につけて、健康的な食生活を早めに取り戻してくださいね。

参考:安眠道鍼療院 自律神経コラム「食べすぎと自律神経の関係とは?自律神経に良い食べ方を学ぼう!」
https://www.anmin-do.jp/column/entry/post-86/

プロフィール

安眠道鍼療院 鍼職人 サトウ コウキ
鍼職人 サトウ コウキ

不眠をはじめ、肩こりや腰痛、背中の痛み、眼精疲労、ダイエット、生理痛・PMS、パニック障害などの自律神経のトラブルは一度お問い合わせください。
当院では施術のみならず、ご自分で出来る簡単なセルフケアや生活習慣の改善などを含め、ご相談にものっております。
皆さまにより良くなって頂けるよう最大限サポートさせて頂きます。

資格・所属団体

厚生労働省認可 国家資格
はり師 第136568号 / きゅう師 第136387号
多摩府中保健所届出済治療院
公益社団法人 全日本鍼灸学会 所属

安眠道鍼療院

住所 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-25-12ピネスプラザ 301号室
最寄り駅 JR中央線総武線、京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩約5分