体温調節について
熱中症に要注意!自律神経を整えて健康的な夏を過ごすコツ
梅雨明け宣言が東京地方はまだな筈なのにも関わらず、本格的な夏が既にやってきた感があるこの季節、毎日のように熱中症搬送のニュースを見聞きするようになりましたね。猛暑が続くと自然と熱中症対策への意識が強くなりますが、まだまだ[...続きを読む]

自律神経
ストレス解消に効く自律神経への鍼灸アプローチ!効果の仕組みとは?
仕事や家事、育児、プライベートの予定と毎日を忙しく過ごしていると、知らず知らずの内にストレスが溜まって身体・精神面ともに不調を感じてしまうものですよね…。 過度なストレスはイメージしている以上に心身に強いダメージを与えて[...続きを読む]

眠れない
睡眠不足解消!自律神経を整えるための朝夜ルーティン
皆さまこんにちは。ゴールデンウィークもすでに終わりを告げ、また通常通りの毎日に戻っている方がほとんどであると思いますが、いかがお過ごしでしょう!? 新社会人の皆さま、春先の緊張が少し和らぎ始めたこの時期、長期休暇を経て、[...続きを読む]

安眠道鍼療院について
おかげさまで9周年
皆さま、こんにちは。安眠道鍼療院です。 当院はおかげさまで、開業12年目、そして吉祥寺に移転して9周年を迎えることができました。日頃よりご来院いただいている皆さまには、心より感謝申し上げます。 いつもありがとうございます[...続きを読む]

冷え性
冷え性の原因は自律神経の乱れ?タイプ別対策でポカポカ体質へ!
寒すぎず暑すぎず、本来ならもっとも過ごしやすいはずの季節。それなのに、なんだかゾクゾク・ザワザワと冷えを感じてしまう——そんなお悩みはありませんか? 実はその“なんとなくの冷え”は、自律神経の乱れが関係しているかもしれま[...続きを読む]

脳疲労
その疲れ、まだ自分でも気づいていないかもしれません~4月末から注意したい心のサイン~
新年度が始まり、寒さも落ち着いてきて、少しずつ新しい環境にも慣れてきた頃かと思います。そんな今、ふと「少し疲れてきたかも…」と感じる瞬間はありませんか?「いやいや、まだ始まったばかりだし大丈夫」と思われるかもしれませんね[...続きを読む]

脳疲労
要注意!見逃されがちな“脳疲労のサイン“〜症状と対処法を徹底解説〜
春を飛び越えて真夏のような陽気かと思えば、一気に気温が下がる……そんな不安定な日が続いていますね。そんな毎日でも、仕事や家事、育児、プライベートの予定に追われて慌ただしく過ごしていると、 「集中力がキープできない、上がら[...続きを読む]

脳疲労
安眠道鍼療院の新メニュー「脳活鍼」登場!
〜脳の疲労をケアする新たなアプローチ〜 現代社会では、仕事やスマートフォンの長時間使用、そして日々のストレスによって、脳が常に働き続け、知らず知らずのうちに「脳疲労」を溜め込んでしまう方が増えています。 「なんとなく頭が[...続きを読む]

自律神経
自律神経のバランスが乱れやすい人とは?
3月も中旬を過ぎ、桜が咲く時期だというのに、今日はなんと”雪”模様…。なんてことでしょう!? ついこの間は「半袖でもいけるんじゃない?」と思うような陽気だったのに、一転してダウンが必要な寒さへ逆戻[...続きを読む]

最近、疲れている
なぜ 現代には疲れている人が多いのか!?
皆さんこんにちは。雪からの冷たい雨に、数日前の半袖で過ごせる様な気候からまた真冬に逆戻り… これじゃあ気分も身体も軽く、心地が良いなんて訳には中々なりません。疲労感も抜けず重い頭と身体を、引きずりながら出勤や通学なんて方[...続きを読む]

脳疲労
寝ても疲れが取れない、それは脳疲労が原因かも?
しつこい大寒波もようやく終わりを迎えそうな今日この頃。しかし、週末には再び気温が20℃近くまで上がる予報。この寒暖差の影響で、疲れが抜けなかったり、寝てもスッキリしないと感じる方が増えています。 そんな毎日でも、決まった[...続きを読む]

花粉症
つらい花粉症は自律神経を整えて解決!食事や日常生活のポイントを紹介
厳しい寒さがやわらぎ、少しずつ春の訪れを感じる季節になりました。しかし!今年はまだ寒いのに、なんか鼻がムズムズ…なんて方多くないですか!?春になると一気に花粉の飛散量が増えることで、花粉症が心配と感じる方が少なくはないで[...続きを読む]
