さらには整体院やリラクゼーションなど、数多く存在しています。
我が安眠道鍼療院は主に鍼灸を行う「鍼灸院」ですが、
たまに「整体と何が違うのですか?」と聞かれることがあります。
そこで今回は、そんな疑問にお応えして鍼灸と整体の違いについてお話ししてみようと思います。
それぞれの違いがハッキリすると、自分に合った施術を見つけやすくなるかもしれません。
【目次】
1.鍼灸と整体の決定的な違いとは?
2.鍼灸ってどんなもの?
3.整体ってどんなもの?
4.さいごに
1. 鍼灸と整体の決定的な違いとは?
はじめに、鍼灸と整体の決定的な違いは、主に以下の3つが挙げられるでしょう。
1つめは、みなさんもよくお分かりかもしれませんが、「施術方法」が全く違います。
鍼灸は針を身体に打ったり、お灸で温熱刺激を用いケアをしていきますが、整体はそういったことはせず、基本的に身体に圧を加えたり、鳴らしたり、姿勢を整えるなどの方法が多いのではないでしょうか。
2つめは、施術者が「国家資格」を持っているかどうかです。
鍼灸は「はり師・きゅう師」という“二つ”の国家資格を持った施術者でないと行えません。
一方整体は特定の資格があるわけではなく、学校・養成機関などで技術を習得して民間の認定資格を取得するということが多いようです。
なお、勘違いしやすいのが「あんま指圧マッサージ師」という国家資格ですが、この資格と整体を行う人と「マッサージ師」とは実は無関係であり、“あんま 指圧 マッサージ ”この三つを行えるのは先述の「あんま指圧マッサージ師」という厚労省認可の国家資格者でないと行えません。なので、街中に溢れている安価のお店には、ツボ押し・足ツボとか、もみほぐし、なんちゃらスパ、リラクゼーション、それこそ「整体」などの看板で集客しているのですね。
逆に「指圧・マッサージ」など表記しているところは、私たち鍼灸師や整骨・接骨院の先生方同様しっかり最低三年間は解剖生理学を始め基礎医学をしっかりと勉強した国家資格者がいる証拠ですから、見極めの一つになるかもしれません。
※国家資格をお持ちで整体やカイロプラクティックを行う先生方もいらっしゃるので一概に断言はできません。
最後の3つめは、「健康保険」が適用できるかどうかです。
鍼灸の場合でも基本的に健康保険は適用されませんが、リウマチや五十肩などの定められた疾患に限り、医師の同意書がある場合だけ適用できることになっています。
しかし、一方の整体は民間サービスなので、健康保険は適用されません。
このように、単に「鍼とお灸」を使うだけでなく、結構いろいろと違う点があるのですね。
特に鍼灸については「あはき法」と云う法律で様々なことが決められているので、その点でも整体とは決定的に違ってきます。
※詳細は割愛します。
2.鍼灸ってどんなもの?
鍼灸について詳しくご紹介していきましょう。
鍼灸とは、鍼やお灸を用いて全身にある経穴(ツボ WHO認可は365個)を刺激する古典鍼灸や中国鍼灸、そして私が行う現代鍼灸と今は大きく3つに分ける事が出来るでしょう。
それぞれ、針とお灸は使用しますが、針の長さや太さ、針の本数、刺激の仕方が異なる事が多い様です。
腰痛や肩こりは勿論、身体全体を整えていく事に主眼を置き、加えお灸などは身体の反応点を利用し、胃腸など内臓にも良い影響を与えることで便秘や下痢、食欲不振などにも効果が期待できます。
自然治癒力を引き出すという意味では、病院では原因がわからない、いわゆる不定愁訴といわれるような「なんとなく調子が悪い…」といった状態に対しても効果を発揮してくれる事も多々あるようです。
ちなみに鍼灸の歴史は古く、日本にやってきたのは、なんと6世紀頃ともいわれています。
鍼治療というと、細い管を使って軽くトントン叩いて身体に打つシーンを思い出しませんか?
この方法は管鍼法(かんしんほう)といわれ、実は盲目の鍼灸師である杉山和一先生によって江戸時代に生み出された“日本特有”の手法であり、またこの和一先生は、徳川第五代将軍綱吉の病を治した事により認められ、後進の育成を命じられた言わば私達にとって大先生なのです。
管鍼法は鍼を打つ時の刺激を軽減してくれるので、現在日本では主流となっており、使い捨ての治療針も既に管が付いた状態で販売している程です。
3.整体ってどんなもの?
一方の整体は、背骨や骨盤といった骨のズレを矯正することで、筋肉のコリをほぐしたり血流を良くしたりして、体全体のバランスを整えていくようです。
鍼灸とは違って、“多くは”民間のものなので、しっかり痛みを取るというよりは、筋肉をほぐして重だるさを軽くするという方が近いかもしれません。
最近の整体は、アロマオイルを使ったリラクゼーションなどを取り入れるケースも多く、整体といってもその内容はかなり多岐にわたっているためお店も数多く存在しているようですね。
ちなみに、人間は肌に触れられる事で癒しホルモンであるオキシトシンが分泌されるので、そういった意味では文字通り「リラクゼーションで癒される」なんて効果もあるかもしれませんね。
※因みに「お気に入りの人」に触れてもらうのがオキシトシン分泌のポイントです笑!
なお、整体の歴史は日本では比較的浅く、アメリカで誕生した手技療法であるオステオパシーが大正時代に山田信一氏によって日本に紹介され、「整体術」などの名称で広がったといわれています。
さらに戦後になると野口晴哉氏による整体操法が有名になり、今日では親しみのある「整体」という言葉が普及していったようです。
4.さいごに
ここまでを振り返って、「じゃあ自分はどちらがいいのだろう?」とお考えの方のために…
はっきり言いまして、これは皆様の「好み」だと私は思っております。
足や手、頭などをすっきりさせるリフレクソロジーがお好きな方もいれば、鍼治療で頭の疲れをとる方がお好きな方もいる。
また、ストレッチの様なケアがお好きな方もいれば、鍼治療で「そこです!!」という手が届かないピンポイントの痛みや不快感を取るのにハマる人もいたりと、こればかりは色々受けてみないと何とも言えないのが正直なところですし、また、術者との相性も大きく関与してくるかと思います。
しかし、未だ鍼灸治療に関しては、抵抗がある方も多く、色々行って最後の選択肢として選ばれる方も少なくないので、もっともっと我々鍼灸師も努力しなければいけないと痛感しているところでもあります・・・
今は、治療院や整体・カイロ、リラクゼーションに特化しているポータルサイトもありますので、それらを参考にご自分にあった、店舗や治療家などを探すのも醍醐味のひとつでしょうし、もし治療として受けたい時に不安があるのならば「国家資格者」に施術して貰えるか聞く事も良いです。
皆さん快く回答してくれるはずです!
【参考】
公益社団法人 日本鍼灸師会
https://www.harikyu.or.jp/general/index.html
公益社団法人 整体協会
http://www.seitai.org/information.html
消費者庁 法的な資格制度がない医療類似行為の手技による施術は慎重に
https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_safety/release/pdf/consumer_safety_release_170526_0002.pdf