今回の鍼職人Kの誰でもわかる身体の話は、睡眠についてです。
新年度や新学期が始まり、気温も暖かくなりつつある今日この頃ですが、
皆さんしっかりと睡眠をとっていますか!?
先日、初診でいらした方が「寝て起きたら身体が疲れているのです…」
え??と思われるかも知れませんが、
実はこの様に感じる方は、結構いらっしゃいます。
ご本人としては、気を付けて早い時間に寝ているので睡眠も問題ないはずなのに、
朝起きたら疲れているのはなんで??
それは「朝起きて疲れている」というのは「疲れが抜けていない」という事です。
実は眠りが浅くしっかりと眠れておらず「安眠」がとれていないという事なのです。
そのような方々にお話を聞くと、
大抵の方は「運動不足」と「日光をしっかりと浴びていない」生活という傾向があります。
しかし、最大の原因はスマホとパソコンではないでしょうか?
現代社会において、パソコンやスマホは無くてはならない物となり、
このコラムをご覧の方々もパソコン・スマホなしでは仕事が出来ない方ばかりだと思いますし、
鍼職人の私ですら現にこれをパソコンで書いているのが現状です。
ですから、日常生活において出来る事からマイナスを補う様な事を始めるのはどうでしょう!
【朝から身体が疲れている!と感じる人へ|自律神経の乱れ!?】
【目次】
・24h液晶漬け!?
・電車のスマホは25kg!
・今日から出来る安眠法
・身体ではなく"脳"を休める
・おわりに…
24h液晶漬け!?
普段電車に乗らない私は、たまに利用する時にいつも驚くのですが、
乗客の殆ど(約90%)の人がスマホをのぞいています。いや、95%以上と言っても良いかも知れません。
そこから一日の生活を想像すると、
通勤時間スマホ → 勤務時間PC → お昼休みスマホ → 勤務時間PC → 帰宅電車スマホ → 自宅スマホまたはPC。
生活時間の殆どが液晶画面「ブルーライト」を浴びているのです。
ブルーライトは太陽や蛍光灯にも含まれておりますが、それよりもLEDつまりPCやスマホ画面に多く使用されているといわれておりますので、眼の疲れはもちろん脳も常に覚醒状態になってしまいます。
2mからブルーライトを浴びると、20~30cmから浴びるのとでは役100倍近くの差があるといわれますので、
スマホをながめている時はどれだけたくさんのブルーライトを浴び、脳がガンガン覚醒するかがお分かりでしょう。
極端に言えば、太陽光にも含まれている為、人間の脳はブルーライトにより「日中」だと錯覚してしまう可能性がでるのです。
電車のスマホは25kg!
電車でのスマホは眼の疲れなどだけでなく、首や肩にも相当の負荷がかかります。
頭の重さを便宜上5kg(ボーリング玉ほど)としますと、
首の角度を15°傾けると役12kg、30°で約18kg、45°で約22kg、で、
なんと首を60°前に傾けると約25kgの負荷が首と肩に圧し掛かるのです。
25kgは、米袋二つ半、トレーニングをやる方でしたらお分かりですが、25kgのダンベルと言えば結構の重さですよね!?
これが首や肩にかかっているとなると恐ろしく思えてこないでしょうか…
MMD研究所の調べでは、自分がスマホ依存であると自覚があると答えた人は全体の約71.4%にもなり、
今では若い世代で増えている眼精疲労や肩こり、頭痛はこのスマホが原因なのは言うまでもありません。
今日から出来る安眠法
まずは、出来る事から始めましょう。通勤のスマホを文庫本に変えたり、少し早起きをして朝日を浴びながら駅まで遠回りをして歩いたり、階段で足腰の運動を取り入れ、お昼ご飯を食べた後には少し散歩をしたりと、身近な事でも簡単に出来る事は見つかります。
あとは、帰宅したら極力スマホを触らない習慣をつけましょう。
スマホをいじるクセがあるならば、いじらなくなるクセも必ずつきます。
重要なのは「習慣化」です。
そして、眠る時には肌触りの良い軽い素材を見に着けて寝る事もポイントです。
ごわごわしたスエットなどよりパジャマなどの方が眠りやすいといわれています。
これは、寝ている時に人は寝返りを打ちますから、軽い素材の方が覚醒しなくて済むのです。
(寝返りは血行を良くする為に行っている)
そして、出来るだけ湯船につかってください。
心身のリラックスにはやはりこの入浴行為は欠かすことのできないもの、ポイントは交感神経を高ぶらせない様に40℃を下回る湯温で入る事です。
これは私が実験して見たものなのですが、どなたも一度は夜中や朝方眼が覚めると思います。
睡眠にはご存知、レム睡眠とノンレム睡眠とのサイクルがありますから、
途中で一度位眼が覚める事自体問題がある事ではないのですが、その際皆さん「何時だろう」と時計を見ませんか?
これを、スマホで見るのか昔ながらの置き型の時計で見るのかでも違って来るように思いました。
スマホで見る時よりも置き型の時計で確かめた時の方が、またスムーズの眠りについた様に感じました。
これも、簡単に出来る安眠を確保出来る工夫でしょうか笑。
身体ではなく“脳”を休める
私たち人間の様に大脳が発達した動物には、睡眠が必ず必要です。
精密機器である脳をしっかり休めるためです。
レム睡眠時に記憶などの整理をして、ノンレム睡眠時にしっかりと脳を休めるから、覚醒時に冷静な判断ができ、最大限のパフォーマンスを発揮出来るのです。
ずっと寝ていない状態だと正常な判断が出来なくなり、間違いを犯しやすくなるのは、脳がオーバーヒートを起こした結果なのです。
余談ですが、イルカやクジラは水中で寝ていてどうして溺れないのかと思った事はありませんか?
これ、左脳と右脳を交互に休ませる事で動けているのだそうです。渡り鳥なども同じだという事です。良く出来ていますね!
最後に
年度末から新年度へ、そしてゴールデンウイークももう目前。
しかし、新しい環境で知らず知らずのうちに受けているストレス。
そして、連休により一気に緊張が解けるこの時期。益してや今年は寒暖の差が激しく、これが自律神経のバランスを乱す事に拍車をかけ、連休明けは更に体調を崩す人が増えると思われます。
しっかりと自分に合ったケアを見つけ、ボチボチ乗り切って行きましょう。
一説には人間はチンパンジー(約9h)より睡眠時間が短いらしいですから、せめてチンパンジーには負けない質の良い睡眠「安眠」をとりましょう笑。
:参考資料
武田薬報Web
好きになる睡眠医学 講談社サイエンティフィク