安眠道鍼療院の新メニュー「脳活鍼」登場!

〜脳の疲労をケアする新たなアプローチ〜

現代社会では、仕事やスマートフォンの長時間使用、そして日々のストレスによって、脳が常に働き続け、知らず知らずのうちに「脳疲労」を溜め込んでしまう方が増えています。

「なんとなく頭が重い」「集中力が続かない」「睡眠の質が良くない」

そんなお悩みを感じている方へ、安眠道が新たにご提供する「脳活鍼」が誕生しました!

脳疲労には脳活鍼


【目次】

  • 脳疲労とは!?
  • 脳活鍼とは?
  • こんな方には脳活鍼を!
  • 脳活鍼の施術法は!?
  • 最後に…

脳疲労とは!?

脳疲労の脳活鍼

脳疲労とは、文字通り脳が疲労疲弊している状態、頭が疲れている状況です。
現代社会においての主な脳疲労の原因と考えられるのは

「情報過多」

様々なメディアやPC、スマホから常に膨大な情報が流れ込み、脳が混乱してしまう…

「マルチタスク」

複数の作業を同時進行する事により、脳が処理しきれなくなってしまう…

「過度なストレス」

仕事や対人関係でのメンタル的なストレスが、脳本来の機能を低下させてしまう…

「睡眠不足」

脳はしっかりとした、深い睡眠を取る事により疲労が回復すると言われているので、これは当然の事ですね…

「生活習慣の乱れ」

不規則な生活や食生活の乱れ、運動不足による脳の活性化への妨げ…

ざっと挙げただけでも、これだけ多くの項目がありますが、実はほとんどの方が、すべてに当てはまっているのではないでしょうか?

脳活鍼とは?

脳疲労とは

脳活鍼とは、「伝統医療」(※1)である“鍼”を用いて、脳の活性化を図るメソッドです。

脳の血流を促す事により、脳細胞への栄養と酸素供給も促進され、脳機能の活性化を狙います。
また脳機能が活性化される事により、思考をクリアにし、集中力や記憶力、思考力のアップも出来るのでは無いだろうか!?また或いは、所謂「頭がスッキリ」した感じになるので、気分も上がり自律神経機能のバランス調整へも繋がると期待しております。

こんな方には脳活鍼を!

・頭の疲れ脳疲労を回復したい!
・認知機能を改善したい!
・ストレスケアをしたい!
・質の良い睡眠をとりたい…
・頭痛やめまいを軽減したい!
・自律神経バランスを整えたい!

これらに心当たりのある方は、
ぜひ一度 “脳活鍼” をご体験いただいてはいかがでしょうか。

脳活鍼の施術法は!?

脳活鍼の施術法は、0,2mmの完全滅菌された使い捨てのステンレス鍼を数本用いて、あるポイントに鍼を打ち、微弱な低周波通電をして、脳血流促進を狙います。

また、顔には“セロトニン”や“脳血流”を促すポイントがいくつもありますので、必要に応じてそれら等を適宜加えて刺鍼していきます。

オプションとして、お顔の引き締めやほうれい線対策など、美容面でのご相談にも対応しております。

最後に

安眠道の脳活鍼

ここまで簡単に“脳活鍼”についてご紹介してきましたが、先述のように、マルチタスクやストレスの多い日常、そしてモバイル機器が仕事や生活の中心となっている現代社会では、脳の疲労や睡眠に違和感を抱えている方も多いのではないでしょうか?

当院は、「安眠を確保することこそが健康のために欠かせない条件である」との想いから、皆さまとともに安眠を目指していくという意味を込めて、「安眠道」と名付けました。

そのため、実際に睡眠にお悩みの方からのお問い合わせを多くいただいており、多くの皆さまのケアをさせていただいております。

多くの方が「脳が休まっていない」と感じており、睡眠も浅くなっているため、自律神経を整える低周波通電中に、皆さんほとんどがすぐに眠りに落ちてしまいます。
そんな現場での経験を重ねた結果、たどり着いたのが 、脳の疲労回復に特化した「安眠道 脳活鍼」メソッドです!

ほとんどの方が(※2)「目が覚めたとき、一瞬どこにいるのかわからなかった…」とお話しされます。
それは、わずかな時間でも“深い眠り”に入ったことを示す、何よりの証拠だと考えております。

寝ても疲れや身体の重だるさが抜けない方、頭の重さが続く方、睡眠にお悩みのある方は、当院オリジナルの「脳活鍼」をぜひ一度ご体験ください。

なお、こちらのご提案にご同意いただけない場合は、お断りさせていただくことがございますので、あらかじめご了承ください。

(※1)鍼灸施術は日本に渡って来たのは約6世紀頃と言われています。
(※2) 効果は個人差があります。

プロフィール

安眠道鍼療院 鍼職人 サトウ コウキ
鍼職人 サトウ コウキ

不眠をはじめ、肩こりや腰痛、背中の痛み、眼精疲労、ダイエット、生理痛・PMS、パニック障害などの自律神経のトラブルは一度お問い合わせください。
当院では施術のみならず、ご自分で出来る簡単なセルフケアや生活習慣の改善などを含め、ご相談にものっております。
皆さまにより良くなって頂けるよう最大限サポートさせて頂きます。

資格・所属団体

厚生労働省認可 国家資格
はり師 第136568号 / きゅう師 第136387号
多摩府中保健所届出済治療院
公益社団法人 全日本鍼灸学会 所属

安眠道鍼療院

住所 東京都武蔵野市吉祥寺南町2-25-12ピネスプラザ 301号室
最寄り駅 JR中央線総武線、京王井の頭線吉祥寺駅から徒歩約5分