うだるような暑さが続いているのに、肌が何となくと冷たくカラダの芯の冷えを感じることはありませんか?
夏は熱中症対策の意識の方が強くなり、冷え対策が疎かになってしまう人も多いはず。
今回は夏でも冷えを感じる主な原因と自律神経との関係性、心地よい温かさを取り戻すための対処法を解説。
万病のもととなる夏の冷え性を改善するためにできるセルフケア、ぜひ参考にしていただければと思います。
【目次】
夏でも冷えを感じるのはどうして?夏の冷え性の原因とは
夏の冷え性と自律神経の関係性
夏の冷え性を改善・予防するためのアイディアをチェック
まとめ
夏でも冷えを感じるのはどうして?夏の冷え性の原因とは
夏の冷え性は代謝や免疫力の低下、心配な病気の原因となることもあるので、早めにこの原因を押さえておきたいものですよね。
本来であれば、夏の暑さに心身がダメージを受けてしまうことが、この季節特有のトラブルなのに、どうしてカラダの冷えが続いてしまうのか?
ここでは夏の冷え性に良くある原因についてお話してみたいと思います。
フル稼働の冷房に長時間当たっているため
夏でも肌がキンと冷たく、カラダが冷えてしまう原因には、フル稼働の冷房による影響が考えられるかもしれません。
外がうだるような暑さで猛暑日が続くと、カラダの内部に余分に溜め込まれたままの熱を逃がそうとして、オフィスでも自宅でも冷房をフル稼働させることが多いのではないでしょうか?
冷房による冷風は水分を含んだ風とは違い、人工的に作られた乾燥した冷風のため、皮膚表面から体内までをキンキンに冷やす性質があり、慢性的な冷え性体質に変わってしまうことがあるのです。
夏特有の食事内容によるもの
近年の猛暑により、のど越しの良い蕎麦やそうめんなど冷たい食べ物や、冷たい飲み物を習慣化してしまうと、内臓が冷えて栄養の消化吸収がうまくいきづらくなります。たまには良いですが、食事は温かい物や、また旬の野菜をしっかり摂ることにより、冷たい物を摂らずともカラダの余分な熱を放出してくれますのでお試しを。
一日を通して冷たいものを摂取していると、温かさを保持するための血管が収縮した状態になり、夏の冷え性が長期化することもあるので注意が必要です。
運動不足による筋力の低下
夏は体温が上がったり汗を大量にかくことを気にして、運動を控える人も少なくありません。
また夏の暑さにやられてしまうと、積極的にカラダを動かそうという気持ちが起こらず、運動不足・筋力の低下につながってしまいます。
筋肉にはそもそも、熱を産生してカラダを温める役割があるため、運動不足によって筋力が低下してしまうと、冷えを溜め込みやすい体質に変わる心配があります。
女性は特に、男性に比べると筋肉量が少ないため、運動不足の影響を受けて夏の冷え性が起こりやすいと考えられているのです!
夏の冷え性と自律神経の関係性
猛暑日が続く夏でもカラダの冷えや肌の冷たさを感じてしまうのは、自律神経のバランスにもその原因があるんです。
ここでは夏の冷え性と自律神経にどんな関係性があるのか、密接な結びつきを一緒に学んでみましょう。
夏の冷えと交感神経の関係性
夏でもカラダが冷え、皮膚のひんやりした不快感を感じてしまうのは、交感神経ばかりが過度に働いている可能性があります。
交感神経はそもそも、血管を収縮させる役割があります。
フル稼働の冷房に長時間当たっていたり、冷たい食べ物・飲み物の過度な摂取では血管の収縮に働きかける交感神経が活発になるため、夏の冷え性につながってしまうのです。
夏の冷えと副交感神経の関係性
夏の冷え性は、交感神経ばかりが優位に立って副交感神経の役割が活きていないことも原因のひとつ。
まだまだ安心できないこのコロナ禍において、マスクも手放せずの日常において、ストレスを強く感じている人も多いでしょう。
この”ストレス”も自律神経バランスを大きく乱して、副交感神経に抑制をかけて、「冷え」につながる事も少なくありません。
できるだけリラックスする時間を多めに作ったりして、自分自身をたまには甘やかしたりして、「副交感神経を優位」にしてあげる事が、”末梢循環”を良くするポイントです!
夏の冷え性を改善・予防するためのアイディアをチェック
夏の冷え性は、ざわざわとするような寒気が長く続き、カラダはもちろん、メンタル面にも強いダメージを感じてしまうものです。
夏の冷え性を改善しながら心地よい熱を体内にためておくため、ここでは冷え改善得・予防のためにしておきたいセルフケアやアイディアをわかりやすくご紹介します。
食べ物と飲み物のポイント
夏の暑さや熱中症が気になると、どうしても冷たい飲み物・食べ物を摂ろうと意識が強くなりますが、カラダの冷えを感じている場合食事にも気を遣うことが大切です。
冷たい食べ物や飲み物を摂りながらも、冷え過ぎないように野菜をたっぷり入れたお味噌汁や、スープ類も積極的に摂るといいでしょう。
とはいえ!夏だからと言って、食事まで冷たいものばかりを食べる人っていますか!?なんだかんだ言って、温かいご飯とおかずとと普通に摂ってますよね!?
四六時中冷やし中華やざるそばとかなんてそんな偏った食事ばかりしている人は、そもそも生活全体を見直してください!
常々お伝えしておりますが、重要なことは何事も”バランスよく”です!
3つの「首」とお腹を温める
オフィスや自宅内での冷えが気になるときには、
・首
・手首
・足首
の3つの首と、お腹を温める服装やカイロなどのグッズを活用してみましょう。
3つの首は神経や血管が細かに集中しているため、この部位を温めたり露出を控えることで血液が集まり、カラダ全体の保温にアプローチできます。
またカラダの冷えは内臓にダメージを与え、便秘やお腹を下すなどのトラブルが起こりやすくなります。
腹巻や腰巻などのアイテムを活用してお腹を温めるようにすると、フル稼働の冷房の影響からカラダを守ることができ、室内の快適さとカラダの保温の両立ができるようになりますよ。
シャワーのみの入浴を避ける
夏の冷え性対策に良いお風呂は、38~39℃程度のぬるま湯にゆっくり浸かると、リラクゼーションや血管を拡張してカラダを温める、副交感神経が優位になります。
シャワーだけの入浴は一時的にカラダがポカポカしても、深部にまで熱が伝わりにくく湯冷めしやすいため、湯船にゆっくり浸かる入浴を習慣つけてみましょう。
まとめ
まだまだ厳しい暑さが続きそうなこの季節でも、食生活や服装、入浴のちょっとした工夫で徐々に体質のより良い変化が実感できるようになります。
夏の冷え性対策と熱中症予防のバランスを上手に取りながら、夏ならではのグルメやイベントを思いっきり楽しんでいきましょうね!
※熱中症には十分注意してください。こまめな水分補給と「適温」でのエアコンの使用を前提でお読みください。
参考
安眠道鍼療院 自律神経コラム:冷え性
https://www.anmin-do.jp/column/category/cat53/